運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-04-07 第193回国会 衆議院 環境委員会 第10号

○関副大臣 土壌汚染対策法では、国と産業界等が拠出する基金が設けられておりまして、指定支援法人管理をしているところでございます。  土壌汚染対策の円滑な実施を図ることを目的といたしましてこの指定支援法人基金活用いたしておりまして、一つには、対策を行う者の資力が乏しい場合の間接補助、そして一つには、調査対策に関する相談業務等を行っているところでございます。  

関芳弘

2011-07-26 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

一 改正法運用に当たっては、指定支援法人及び農水産業協同組合貯金保険機構の緊密な連携と適切な役割分担の下、被災農業者漁業者経営生活の円滑な再建に資することを旨として実施すること。  二 東日本大震災で被災した農林漁業者等における二重債務の問題については、被災者経営生活再建に資するよう、国として、必要な対応実施すること。  

野村哲郎

2011-07-26 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

それで、今の質問とも言わば関連もしてくるんですが、この改正案によって、今もお話ありましたように経営状況が厳しくなった農漁協に対して、農漁協系統の自主的な組織である指定支援法人貯金保険機構が一体的に資本増強等を講ずるということになっているわけですが、ちょっと、多少数字は違うのかもしれませんが、例えばジェイエイバンク支援協会支援準備金というのは千二百四十億ほどでしょうか、あるいはジェイエフマリンバンク

柴田巧

2011-07-14 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

記  一 改正法運用に当たっては、指定支援法人及び農水産業協同組合貯金保険機構の緊密な連携と適切な役割分担の下、被災農業者漁業者経営生活の円滑な再建に資することを旨として実施すること。  二 東日本大震災で被災した農林漁業者等における二重債務の問題については、被災者経営生活再建に資するよう、国として、必要な対応実施すること。  

仲野博子

2011-07-14 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

あるいは、最終的には、指定支援法人優先出資した部分等々を今度はまた貯金保険機構が一部買い取りというようなスキームにもなっているわけですけれども、金額は別にしても、少なくともこの辺の割合は大体どうするんだというようなことぐらいは決めておかなきゃいけないと思いますが、こういったことは、今後、工程的にはどういう感じで進めていかれるんでしょうか。

今村雅弘

2011-07-14 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

我々がどういうことを考えているかといいますと、貯金保険機構と、二つの指定支援法人、ジェイエイバンク支援協会ジェイエフマリンバンク支援協会が、優先出資の引き受けや劣後ローンの貸し付けによりまして一体的に資本増強を行い、自己資本の強化を図る仕組みを考えております。  その資本増強のための原資でございますけれども、貯金保険機構の場合は、民間金融機関からの借り入れで賄います。

篠原孝

2009-04-03 第171回国会 衆議院 環境委員会 第5号

伴野委員 時間もどんどん来ておりますので余り細かい質問はしませんが、多分今審議官がおっしゃっているのは、土壌汚染対策法に基づく指定調査機関及び指定支援法人に関する省令ということのお話をされたんだと思うんですね。  結果の方はちょっとお聞きできなかったんですが、私が知る限りでは、やはり測量会社さんとかボーリング会社さんが多いと聞いているんですね。

伴野豊

2009-03-27 第171回国会 衆議院 環境委員会 第3号

さらには、その他、指定支援法人制度を創設いたしました。  このように、現行の土壌汚染対策法は、土壌汚染を把握し、人の健康被害土壌汚染により生ずることを防止する措置を命ずる一応の筋道をつくったという点で大きな意義があるというふうに考えております。かつ、その際には、残存汚染物質管理を中心としたリスクマネジメントをやってもらうという姿勢を明らかにしたということでございます。  

高橋滋

2002-04-23 第154回国会 参議院 環境委員会 第10号

第六に、環境大臣は、指定区域内の土地において汚染除去等措置を講ずる者に対して助成を行う地方公共団体に対する助成金交付等業務を適正かつ確実に行うことができると認められる者を指定支援法人として指定することができるものとし、指定支援法人は、その業務に関する基金を設け、政府から交付を受けた補助金政府以外の者からの出捐金をもってこれに充てることとしております。  

大木浩

2002-04-22 第154回国会 参議院 本会議 第19号

第六に、環境大臣は、指定区域内の土地において汚染除去等措置を講ずる者に対して助成を行う地方公共団体に対する助成金交付等業務を適正かつ確実に行うことができると認められる者を、指定支援法人として指定することができるものとし、指定支援法人は、その業務に関する基金を設け、政府から交付を受けた補助金政府以外の者からの出捐金をもってこれに充てることとしております。  

大木浩

2002-04-16 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

政府参考人木下寛之君) 漁協系統信用事業におきます指定支援法人としては、現在ございます社団法人全国漁協信用事業相互援助基金指定をしたいというふうに考えております。  同基金は、これまでも漁協信用事業が破綻した場合に、漁協事業を承継する漁協等に対しまして、農水産業貯金保険機構による資金援助と同時に資金援助を行ってきております。

木下寛之

2002-04-05 第154回国会 衆議院 環境委員会 第7号

大木国務大臣 支援業務を行うための基金というのを考えておりますが、これは国などと区分して経理できる機関に置く必要があるということでありますから、既存の公益法人活用する指定法人制度ということを予定しておるわけでございますが、この指定支援法人は、新たな機構等の増大でないようにということで、行政改革公益法人改革というものに反しないようにひとつ実際には実施してまいりたいと思っておりますので、そのように

大木浩

2002-04-05 第154回国会 衆議院 環境委員会 第7号

○小林(守)委員 ちょっと明確に答えられていないと思うんですけれども、附則第五条の「検討」の中では、「この法律施行後十年を経過した場合において、指定支援法人支援業務の在り方について廃止を含めて見直しを行うとともに、この法律施行状況について検討を加え、その結果に基づいて必要な措置を講ずるものとする。」となっています。  

小林守

2002-04-05 第154回国会 衆議院 環境委員会 第7号

樋高委員 なぜ指定支援法人制度を設ける必要があるのかということですけれども、その業務内容を見ますと、指定支援法人の行う業務範囲妥当性について伺いたいんですけれども、仮に基金運用管理するために法人がその業務を行う、それは実際に基金があるわけですから、どこかが管理しなくちゃいけないのは当たり前でありますけれども、この土壌汚染状況調査等についての照会、相談、助言、また土壌汚染状況調査等実施における

樋高剛

2002-03-29 第154回国会 衆議院 環境委員会 第5号

一つ指定支援法人の方の基金支援措置についてお伺いしたいと思います。  これが、先走り過ぎかもしれませんけれども、どこの公益法人にするんだ。新しい公益法人じゃないよというふうなお話は聞いております。土壌環境センターかな、いや、そこではない、候補の一つだけれどもというようなことを言っております。  

奥田建

2002-03-29 第154回国会 衆議院 環境委員会 第5号

これに新しい専門のスタッフをつけないと、とてもさばき切れないんじゃないかというふうに思いますけれども、それとは別にしまして、支援法人業務といったものの中で、助成金の使い方という以外には、別に指定支援法人じゃなくても、どんどんと民間の方々にやっていただければいいんじゃないかという業務がございますけれども、そういった点、指定支援法人でなければいけないという考え方では当然ないと思いますけれども、その業務について

奥田建

2002-03-26 第154回国会 衆議院 環境委員会 第4号

第六に、環境大臣は、指定区域内の土地において汚染除去等措置を講ずる者に対して助成を行う地方公共団体に対する助成金交付等業務を適正かつ確実に行うことができると認められる者を、指定支援法人として指定することができるものとし、指定支援法人は、その業務に関する基金を設け、政府から交付を受けた補助金政府以外の者からの出捐金をもってこれに充てることとしております。  

大木浩

2002-03-19 第154回国会 衆議院 本会議 第14号

第六に、環境大臣は、指定区域内の土地において汚染除去等措置を講ずる者に対して助成を行う地方公共団体に対する助成金交付等業務を適正かつ確実に行うことができると認められる者を、指定支援法人として指定することができるものとし、指定支援法人は、その業務に関する基金を設け、政府から交付を受けた補助金政府以外の者からの出捐金をもってこれに充てることとしております。  

大木浩

2001-06-21 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

多分要請があったら指定支援法人というのは断ることはできないんだろうと思うんですね。そういう意味では、今いろいろ問題になっていますけれども、そういう公益法人をまた問題がある指定というような形でふやしていくにすぎないんじゃないか。本質は、農林中央金庫が本当はみずからの管理の中で行っていくようなものとしてあるのを、何か指定法人という形にすりかえているというふうにしか思えない。  

平岡秀夫

2001-06-21 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

そこで、もう少し今回の破綻処理関係あるいは破綻防止関係について中に入って物事を見てみますと、指定支援法人という存在が今度できているわけでありますけれども、これも何かようわからぬ存在だなということをちょっと感じましたので、二、三具体的に聞いてみたいと思います。  まず、この指定支援法人というのはどういう公益法人指定しようとしておられるのか、それをお伺いします。

平岡秀夫

2001-06-21 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

それで、経営改善を行う場合には指定支援法人から資金援助をする。さらに、経営上の重大な問題が生じた場合には事業譲渡を行う。このために、指定支援法人への積み立ての義務をこのルールの中に決めていく、そして、ルールに従わなかった場合の措置というものもこのルールの中で決めていく、こういうようなことを考えているわけでございます。  

須賀田菊仁

2001-06-20 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

また、こうした経営改善組織統合農協系統の自主的な積立財源によって支援するため、指定支援法人制度を設けることとしております。  これに関連して、農水産業協同組合貯金保険機構から指定支援法人に対して資金援助を行うことができるよう、農水産業協同組合貯金保険法改正を行うこととしております。  続きまして、農林中央金庫法案につきまして、その提案理由及び主要な内容を御説明申し上げます。  

武部勤

2001-06-20 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

そして、この指導に従わないような場合には、先ほど申し上げましたような全国相互援助制度、今度法律の中で、全国相援基金を造成する法人指定支援法人として指定をするということにしておるわけでございますけれども、農林中金指導に従わない場合にはそういう支援が受けられないということとなりますので、農林中金指導についてはこれまでにはない強力な担保ができるのではないかというふうに考えている次第でございます。

須賀田菊仁

2001-05-31 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

また、こうした経営改善組織統合農協系統の自主的な積立財源によって支援するため、指定支援法人制度を設けることとしております。  これに関連して、農水産業協同組合貯金保険機構から指定支援法人に対して資金援助を行うことができるよう、農水産業協同組合貯金保険法改正を行うこととしております。  続きまして、農林中央金庫法案につきまして、その提案理由及び主要な内容を御説明申し上げます。  

武部勤

  • 1